1979年にペンタックスMシリーズの普及機種として発売され、ファインダー内シグナルの色がグリーンになったらシャッターを押すだけという気軽さを売りにした絞り優先AE専用一眼レフカメラ、ペンタックスMV1/SMCペンタックス35mmf3.5付の出品です。付属品としてケンコーL1B Super PROフィルターと角型フードが付きます。
このペンタックスMV1までペンタプリズムに”ASAHI”のロゴが入っていました。
「本機の状態」
私のフイルムカメラ初心者講座用機材で、経年使用によるスレやキズが本体とレンズ外装にあります。光学系にもレンズを含め取り切れないチリや拭き傷が残りました。
ファインダースクリーンには若干のチリが見えますが、実写撮影時では気にならない程度のものです。
「注意点」
*LED表示ですが、赤が露出オーバー、緑が適正、オレンジが露出アンダーになります。
*ISO(ASA)設定は、ダイアルを持ち上げてセットしてください。
*露出補正は、ギザギザが有る補正ダイアル(クリック有り)を回してISO感度を決めます。決定後にISOダイアルを持ち上げて設定します。
指標は巻き戻しノブに隠れて見えにくいので注意です。ISO感度変更と同じことなので、慣れたユーザーさんはISO感度変更で対応してください。
*モルトプレーンが馴染むまで裏蓋の開閉は手を添えて丁寧に開けて下さい。
*アルカリ釦電池による液漏れ予防のため、使わない時は電池を抜いておいた方が良いと思います。
「作例写真」
*磐越西線C57180牽引ばんえつ物語号 フジフィルム400使用
上野尻築堤、荻野ストレート、一ノ戸川橋梁、慶徳峠越え
画像はフジカラーCDからデーターを落としました。トーンカーブ調整のみで色調補正等の画像処理はしておりません。
本機は実用機でコレクター向けの美品ではございません。僭越ではございますが、細部にこだわる方は専門店での購入をおススメします。
日本語によるお取引でsale”as is”品です。
撮影を含め保証はございません。プロフィールを確認くださいますようお願いいたします。
カテゴリー:
テレビ・オーディオ・カメラ##カメラ##フィルムカメラ